ディカリス 150 (レバミゾール) 150mg

210 円!! がん治療薬と併用することで、体の免疫機能を高め、再発率や死亡率を減少させる免疫賦活剤!主に大腸がんの術後延命効果に期待大!回虫症や鉤虫症と十二指腸虫症などの寄生虫の駆除にも!

DICARIS 150 (LEVAMISOLE) - 150MG (1 TAB)

[ 1錠 ]

価格:210 円


数 量 :   


 

有効成分

レバミゾール(LEVAMISOLE)


製造国

インド

 

製造元

---------------------


使用量

下記の使用量はあくまでも目安となります。
実際の服用においては医師の指示に基づき、適切な量を服用するようにしてください。

【悪性疾患に対する免疫賦活剤として】
通常、成人は1日1回1錠を経口服用します。

【回虫症の治療薬として】
成人:150mgを分割せずに服用します。
子供:3mg/kgを分割せずに服用します。

【鉤虫症と十二指腸虫症の混合感染治療薬として】
成人:2.5mg/kgを分割せずに服用します。重症の場合は7日後に再度同量を服用します。
子供:2.5mg/kgを分割せずに服用します。重症の場合は7日後に再度同量を服用します。

【鉤虫症の治療薬として】
成人:2.5mg/kgを分割せずに服用します。重症の場合は7日後に再度同量を服用します。
子供:2.5mg/kgを分割せずに服用します。重症の場合は7日後に再度同量を服用します。


商品詳細

ディカリス150は、抗がん剤であるフルオロウラシルとの併用による、主に大腸がんの治療に使用される免疫賦活(めんえきふかつ)剤です。

病気の原因となる細菌やウイルスなどが体内に侵入した際に、これらの異物を殺したり、排除したりして、身体を守る働きを免疫と言いますが、この免疫機能を活性化して抵抗力を増強する物質が免疫賦活剤です。

がん細胞は人間の体内に発生する異物であり、1日2000-3000個のがん細胞が発現していると言われています。
しかしがんが発症しないのは、体内で正常な免疫機能が働き、がん細胞を排除しているためです。
何らかの原因により体の免疫力が減少して、これらのがん細胞を排除できなくなり、体内で成長・増殖を続けていくと、最終的にがんに至ります。

従来のがん治療は、外科療法、化学療法、放射線療法が3大治療とされていましたが、最近注目されている治療法のひとつが免疫療法です。免疫療法は、免疫力の低下した細胞を培養し、人工的に活性化させ、その数を増やすことによって免疫力を回復させる療法で、がん細胞への攻撃、がん細胞の増殖抑制や転移の予防が主な目的です。
免疫療法は大きく、非特異的免疫療法と特異的免活療法に分けられます。
前者は今のところいちばん実用化され、広く臨床応用されている免疫療法で、複数の免疫の免疫機能を高めることでがん細胞を殺す治療法です。
一方後者は、特定の免疫に対してのみその機能を高める治療です。
このうち化学療法剤であるフルオロウラシル(5-FU)とディカリス150の有効成分であるレバミゾールとの組み合わせも非特異的免疫療法の一種に含むことができ、外科的切除後の補助療法として再発の予防と生存率の延長に有効であることが報告されています。

レバミゾールは、本来は駆虫剤として幅広く使用されていましたが、動物や人間に対しては免疫機能を修飾し、動物では腫瘍の増殖を抑制する働きがあることが知られていました。1980年代の初期に、レバミゾールが大腸直腸がんに対して抗腫瘍効果が認められたという臨床結果が報告されて以来、抗腫瘍剤としての注目を集めるようになりましたが、その後に行なわれたいくつかの臨床試験では、レバミゾール単体では大腸(直腸)がんの術後の補助療法として有効ではないことが明らかになりました。
しかし最近になってフルオロウラシルと併用することで、大腸がんの術後補助療法に有用性が見られることが相次いで報告されています。
それによると、リンパ節転移がある段階における併用で、再発が41%、死亡率は33%それぞれ減少したとの結果が出ていますが、その理由についてはまだ解明されていません。


他の商品との比較

レバミゾールは、免疫誘導効果を示すことが報告されています。

インフルエンザに対してインターフェロン誘導剤としての効果があると報告されています。

ステロイド依存性小児特発性ネフローゼ症候群の治療に用いられてことがあります。

日本ではレバミゾールを有効成分とする薬は発売されていませんが、海外ではErgamisol、Ketrax、Lovomysol、Lepuron、Levamisol、Nilverm Base、Tetramisol、Tetramisole、Tramisol、Vermisol 150、Wormicidなどの名前で発売されています。


特別な注意

以下の場合、ディカリス150を絶対に服用しないでください。
・ディカリス150の成分に対して過敏症の既往歴のある人

安全性が確立されていないため、妊娠中の人は絶対に服用しないでください。

授乳中の人は、ディカリス150の服用中は授乳を中止してください。


他の薬との併用

以下の薬剤とディカリス150を絶対に併用しないでください。
・アルコール: ジスルフィラム様反応が起こることがあります。

・コルチコステロイド: レバミゾールの作用を減弱させることがあります。

以下の薬剤とディカリス150を併用する際は、充分に注意してください。
・フェニトイン: フェニトインの血中濃度を上昇させます。

・ワルファリン: プロトロンビン時間を延長させることがあります。


誤って大量に服用した場合

医師の診断を受けてください。


服用し忘れた場合

気付いたときにすぐに服用してください。
次回の服用時間が近い場合は、服用し忘れた分は飛ばして、次回分から服用してください。
2回分を1回に服用することは絶対におやめください。


副作用

ディカリス150を服用した場合、以下の副作用が起こることがあります。

・主な副作用
吐き気、嘔吐、下痢、骨髄抑制、隆起、発疹、腹痛、筋けいれん、食欲減退、眠気、そう痒、味覚異常、発熱、関節痛、肝機能値上昇

・極稀に起こる副作用
脱毛




**注意!**

当店で扱っている商品のほとんどは、日本国内では医師の処方が必要な要指示薬です。当サイトに記載されている説明はお客様の便宜のために記しているものであり、内容を保障するものではありません。当商品をお買い上げいただきご使用になった場合に生じるいかなる問題にも当店は責任を負いかねます。
医師に相談するなどし当商品についてよく理解したうえで、適量をご自分の責任において服用なさってください。
なお、個人輸入で購入した商品は日本の医薬品副作用被害救済制度の適用対象にはなりません。したがって、何らかの深刻な副作用が発生したとしても、用量にかかわらず救済対象とはならずその制度からの保障を受けることは出来ないことに注意して下さい。
また、これらの薬の成分、効用、副作用、服用法などに関していかなるお問い合わせをいただきましてもお返事できません。ご了承ください。